SSブログ
パワースポット ブログトップ

今宮神社と名物あぶり餅 御朱印も素敵 玉の輿にのれるかも 京都女子旅に是非 [パワースポット]

新年あけましておめでとうございます。今年も京都を中心に、旅行の参考になるような記事を書いていきたいと思います。改めてどうぞ宜しくお願いいたします。

さて、新年最初の記事は、今宮神社についてご紹介します。こちらは別名「玉の輿神社」と呼ばれている神社です。由来は、京都の西陣で八百屋の娘として生まれた「お玉」が、江戸城の大奥で働くようになり、徳川3代将軍家光に見初められたことから側室となり、5代将軍綱吉を生むことになりました。お玉は、綱吉が将軍となって以降、将軍の生母「桂昌院」として呼ばれるようになりました。

これが玉の輿の由来です。桂昌院の今宮神社に対する崇敬は、西陣への愛郷の念とともに厚く、元禄七年(1694)には荒廃していた社殿の造営など大いに務められたことが縁で、今宮神社も玉の輿神社と呼ばれるようになりました。



imamiya10.JPG

また、今宮神社にある「玉の輿守」のご利益は良縁・開運です。

imamiya5.JPG

今流行している御朱印やおみくじも可愛いですね。
imamiya6.JPG


imamiya4.JPG

さて、こちらの神社には「阿呆賢(あほかし)さん」と呼ばれる、いわゆる「おもかる石」があります。

手の平で三度石を打ち、持ち上げ、再度願い事を込めて三度手の平で撫でて持ち上げる。軽くなれば願いが成就するといわれています。
今年、僕は心なしか軽かったと思い込んでいます(笑)

また、病気平癒を祈り、意志を撫で身体の悪い場所をさすると健康のご利益があるともいわれています。

imamiya12.JPG

imamiya11.JPG

さて、僕が新年はじめてのご紹介に、ここ今宮神社を選んだのは、僕の家の習慣で正月はかならず今宮神社の「あぶりもち」を食べることとなっていたからです。今宮神社には、あぶりもちで有名な老舗が2軒向かい合っています。

左側が創業1000年の一和さんと、右側が600年のかざりやさんです。お正月は両店舗とも長蛇の列です。

imamiya2.JPG


あぶり餅とは、きな粉と白みそのたれがたっぷりまぶされた小さなお餅です。炭火焼で焼かれている様子を眺めることができます。

imamiya1.JPG

imamiya3.JPG


あぶり餅は、病気・厄除けのご利益があるともいわれているんです。さて、どちらがおすすめかと聞かれると、僕はいつも、列が短いほうとお答えしています(笑)どちらも、とてもおいしいです。



関連ランキング:和菓子 | 北大路駅鞍馬口駅






関連ランキング:和菓子 | 北大路駅鞍馬口駅




ちなみに、年末訪れてみたのですが、両店舗とも12月16日から31日までの間は仲良くお休みでした。正月からの繁忙期に向けて準備されているのでしょうね。

imamiya8.JPG

imamiya9.JPG


こちらの今宮神社のすぐお近くには、一休さんが復興させた「大徳寺」があります。こちらは、桃山時代には豊臣秀吉が織田信長の葬儀を営み、信長の菩提を弔うために建立された総見院や、千利休が自刃するきっかけとなった山門など、重要文化財がたくさんあります。あわせてご見学されてみてはいかがでしょうか。


〇今宮神社アクセス 船岡山バス停より徒歩5分
・京都駅から 市バス 205、206系統で約50分
・地下鉄北大路駅から 市バス 204、205、206系統で約10分


励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです\(^^)/
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



(資産運用やふるさと納税、節税などお得情報のご紹介しています。)
投資おやじバナー 合格者.JPG





(↓↓↓京都人の添乗員が、観光名所・お土産・パワースポットなど、京都旅行のおすすめをたくさん紹介しています)
新しいバナー.jpg
nice!(56)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

「安井金毘羅宮」京都の縁切り神社のご利益は、悪縁を切り良縁を結びます [パワースポット]

京都の「安井金毘羅宮」を訪問しました。こちらは縁切り神社で大変有名ですが、その由来は治承元年(1177年) に崇徳天皇をお祀りしたことだそうです。「安井金毘羅宮」の縁切り神社としてのご利益は「あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ」として近年特にSNSなどで話題となっています。由来は第38代天智天皇の御代(668~671年)に、藤原鎌足(ふじわらのかまたり)によって、紫色の藤を植えたことで「藤寺」として創建されたことといわれています。

税理士が超おすすめ!!できる方は活用しているポイントサイト(ハピタス)で無料で京都旅行しませんか。航空券や小遣い稼ぎ・陸マイラーになれる方法の記事はこちらをクリック

yasui 1.JPG

お祀りされている崇徳上皇が、人々が自分と同じような悲しい境遇にあわぬよう、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶切って下さいます。男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切ってくださいます。

縁切りという言葉が大変強烈なのですが、実は悪い物と縁を切るという御利益を得る神社なのです。
通称「安井のこんぴらさん」で親しまれている神社に入ってみると、平日昼間でも『縁切縁結び碑』に行列ができています。

yasui2.JPG

並びたい衝動を抑えて、まずは本殿にお参りし、お願いしたいことを願いましょう。そして、『縁切縁結び碑』に移動して、すぐそばにある形代(身代わりお札)に願い事を書きましょう。

yasui5.JPG

形代を持って、心で強く願い事を想い祈念しながら、まずは石碑の表から、石碑の真ん中に空いている丸い穴をくぐりましょう。

次に、裏からまた心で強く願い事を想い祈念しながら、石碑の丸い穴をくぐりましょう。そして、最後に石碑にのりで形代を張り付けます。形代に手を合わせてください。きっと縁切りが出来るはずです

さて、こちらの神社には縁切りをされたい皆さんの絵馬もたくさんあります。
人の願いを覗き見してはいけないと思いながらも、目に飛び込んでしまう願い事なのですが、他の神社ではお目にかかれないような強い恨みなどもちらほらと見受けてしまいます。過激な内容のものだけでなく、良縁を願うほのぼのとしたものまでたくさんの絵馬が飾られています。

お守り等もたくさんあります。

yasui3.JPG

yasui4.JPG

縁切り神社の解説本の紹介もありました。本はこちらです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悪縁を絶ち、良縁を結ぶ 縁切り力 [ 安井金比羅宮 ]
価格:972円(税込、送料無料) (2016/9/30時点)





八坂神社入口(祇園交差点)から徒歩5分、市バス東山安井バス停そばに位置しています。
清水寺や高台寺からも近いのであわせて京都最強のパワースポットを訪れてみてはいかがでしょうか。

(管理人が運営しているサイト お得なポイントサイトの活用方法をご紹介しています。)
tiisaibaba-2.jpg

(資産運用やふるさと納税、節税のお得情報のご紹介しています。)
投資おやじバナー.jpg




nice!(17)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

「陰陽師」晴明神社は京都最強のパワースポット 金メダリスト羽生結弦の絵馬も [パワースポット]

陰陽師・安倍晴明を祀っている晴明神社のご紹介です。全国各地にも同じ名前の神社がありますが、京都の晴明神社は安倍晴明が実際に屋敷を構えていた一条戻り橋の袂にあります。映画や小説でも取り上げられる人物でご利益が最強とのことで全国から多くの方が訪れています。
創建は1007年だそうで、平安時代中期の天文学者である安倍晴明の偉業を讃えた一条天皇の命により、安倍晴明の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。


境内のいたるところに「五芒星」としても知られている「晴明桔梗」があります。安倍晴明が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符の一つです。とても神秘的ですね。

seimei torii.JPG

おすすめの見どころは
〇羽生選手も祈願した厄除桃

ご本殿の脇にあるのがこちらの厄除桃です。中国では昔から桃は魔除け・厄除けの果物とされていたそうです。触れると厄除けになるということで参拝客のみなさんが撫でて、ピカピカになっています。羽生選手もこの桃を撫でて怪我のないようにお願いされたとのことです。

seimei momo.JPG

厄除桃の反対側には晴明像もあります。

seimei.JPG

〇旧・一條戻橋

安倍晴明公とも縁深い一条戻橋は、平成7年に架け替えられ、現在も晴明神社から南へ100メートルのところにある堀川に架かっています。この神社には源頼光の四天王のひとり、渡辺綱が鬼女の腕を切り落とした場所としても有名です。また、現在でも「戻る」を嫌って嫁入りや葬式の列は、この橋を渡らないのが習わしとなっているそうです。晴明神社では、先代の橋で使われていた欄干の親柱を境内に移し、昔の風情をそのままに「一條戻橋」を境内で再現しています。

seimei ichijyo.JPG

〇晴明井
晴明公が念力により湧出させた井戸で、病気平癒のご利益があるとされています。

seimei ido.jpg

〇羽生結弦選手の絵馬

晴明神社の絵馬舎には、数多くの芸能人の方の絵馬が飾られています。その中でひと際注目を集めているのが羽生選手のこの絵馬。

「ケガなく、最後までじぶんらしくできますように。」

世界最高点は晴明神社のパワーもきっと力を貸してくれたんだと思います。
seimei ema hanyuu.JPG

いま流行りの御朱印についても、晴明神社の御朱印帳の表紙は「晴明桔梗」です。
seimei gosyuin.JPG

ちなみに晴明神社から徒歩2分ほどのところに、西陣織会館があります。こちらでは1時間に1回モデルさんの西陣織のショーが無料でお楽しみいただけます。晴明神社の参拝前にショーの時間を調べておいて、晴明神社とあわせてお楽しみいただくのをおすすめします。

seimei nisijinori 2.JPG

晴明神社アクセス等
・住所:京都市上京区堀川通り一条上ル晴明町
・アクセス:JR 京都駅より9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
      車:京都駅から約20分
・参拝時間:9:00〜18:00
・定休日:無休
・電話番号:075-441-6460
・参拝料:無料

(管理人が運営しているサイト お得なポイントサイトの活用方法をご紹介しています。)
tiisaibaba-2.jpg

(資産運用やふるさと納税、節税のお得情報のご紹介しています。)
投資おやじバナー.jpg




nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都「御金神社」は金運アップのパワースポット 宮川大輔さん愛用福財布で金運を高めよう [パワースポット]

「御金神社」のご紹介です。京都の地下鉄二条城駅から徒歩5分ほどにの閑静な住宅街に突如、黄金に輝く鳥居があります!

okane3.JPG

「御金」と書いて「みかね」と読む御金神社。

税理士が超おすすめ!!できる方は活用しているポイントサイト(ハピタス)で無料で京都旅行しませんか。航空券や小遣い稼ぎ・陸マイラーになれる方法の記事はこちらをクリック


もともと、金属全般にご利益を与える神社だったのですが、古くから金神様と地域のみなさんから親しまれていたそうです。

金の神様をまつっていることから金箔を扱うお店のご好意で、鳥居に金箔が施された平成26年以降、「お祈りすると宝くじが当たる」という金運アップのご利益があるということが広まり、観光客で大変にぎわうようになりました。

管理人が訪れた日には、NHKが取材に来られていました。
okane5.JPG

管理人は、こそっとお祈りしたかったのですが、取材を受けてしまいました。。。

NHKの方「お金にこまられていたりしますか??」
管理人「はい、とっても困っています」
あまりにもはきはきと答えてしまったので、笑われてしまいました(笑)

この神社は、宮川大輔さんが購入した宝くじを、この神社で販売している「福財布」にいれて保管されているというお話でも人気が急上昇したところです。

宮川大輔さん愛用の福財布はこちらです。
okane1.JPG
ご利益は1年間効果があるそうです。

そのほかにもたくさんのグッズが並んでいます。
okane4.JPG

絵馬はイチョウの形という独特な形をしています。「宝くじ当選お礼」などの絵馬もあり、多くの参拝客が祈願した様子がこちらです。
okane6.JPG

虹色ジーンでもとりあげられていました。お正月限定の絵馬があるとのこと。
okane new2.JPG

お礼参りの絵馬ですね。
okane new.JPG

せっかくなので、お正月にお参りにいこうとしたのですが、、、
okane new4.jpg

okane new3.jpg

大変な混みあいで、今年は断念しました。お正月でなければ、ここまで混みあいませんのでご参拝を考えられている方はどうぞご安心くださいね。

世界遺産の二条城から、すぐ近くのところに位置しています。ぜひ併せて訪れてみてはいかがでしょうか。


○御金神社アクセス
地下鉄東西線二条城駅 徒歩5分
〒604-0042 京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618

○拝観時間  自由





(管理人が運営しているサイト お得なポイントサイトの活用方法をご紹介しています。)
tiisaibaba-2.jpg

(資産運用やふるさと納税、節税のお得情報のご紹介しています。)
投資おやじバナー.jpg





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(17)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都「車折神社」は芸能人奉納の玉垣群が荘厳!人気パワースポットです [パワースポット]

芸能人が多く訪れることで有名な京都「車折神社(くるまざきじんじゃ)」は、嵐山と太秦(うずまさ)の中間に位置し、京福電鉄(嵐電)車折神社駅目の前に位置しています。

この車折神社のご祭神は、平安時代末期の貴族であり、儒学者であった清原頼業です。車折の社名の由来は鎌倉時代の後嵯峨天皇が嵐山へ御遊幸の際に、この車折神社の前で牛車の車軸の部分が折れて動けなくなったことに由来して、「車折大明神」の神号を送られたことから現在に至るまで、車折神社と呼ばれるようになったとのことです。


この神社の目玉は2つあります。
「祈念神石」と車折神社の境内にある「芸能神社」です。

「祈念神石(きねんしんせき)」とは、”願い事の叶う石です。

この祈念神石は、パワーストーンとして口コミで話題が広がって観光客を惹きつけています。この祈念神石は肌身離さずに持ち歩くお守りと、神棚などに飾れるお札タイプがあります。

こちらはお守りです。
kuruma12.JPG


さて、この祈念神石でかなえられた願いに対するお礼が、願い叶える信憑性を高めています。

kuruma9.JPG

こちらの石の山は、願い事が叶った人がお礼の言葉を書いて本殿前の石置場に返しているのです。たくさんの願い成就の証左ですね。



もうひとつの目玉が「芸能神社」。ここには天守受売命(あめのうすめのみこと)を祀っています。


『天照大御神が天の岩戸に入り扉を閉ざしてこの世が暗闇になってしまった時にこの天守受売命が天の岩戸の前で舞を踊り、引き籠った天照大御神を外に出した』という故事に基づき、芸能・芸術の神として信仰されています。みなさんが知っている大物芸能人をはじめ多くの芸人や、芸術関係者から信仰されています。

朱色の玉垣に囲まれた芸能神社

kuruma13.JPG

「車折神社」の象徴的な赤い玉垣は2000枚以上あると言われています。

kuruma15.JPG

こちらは神主さんの手書きによるものだそうです。ものすごい芸能人の数です。
思わず、好きな芸能人の玉垣の前で記念撮影してしまいます。
管理人は小さいころから遊び場だったこの神社にもかかわらず、会えたことがないのですが、実際芸能人にあったという話もちょくちょく聞きます。

kuruma16.JPG


この車折神社と芸能神社のおすすめの参拝方法は、境内にしっかり案内があります。

kuruma5.JPG

まずは『手水舎』(てみずや)で手と口を清め(すすぎ)ましょう。

そして、清めの社で悪い運気を浄化します。

(清めの社)
kuruma7.JPG

そして社務所の受付でお守りをいただきます。

本殿でしっかりお願いをします。
(本殿)
kuruma11.JPG

その後、芸能神社の参拝となっております。


ご利益たっぷりの車折神社と芸能神社は、嵐山から嵐電で10分かからないところに位置しています。嵐山観光とあわせて、パワースポット巡りはいかがでしょうか。



車折神社と芸能神社 アクセス
住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
拝観時間:8:30~17:30
嵐電「車折神社駅」から徒歩約1分


(管理人が運営しているサイト お得なポイントサイトの活用方法をご紹介しています。)
tiisaibaba-2.jpg

(資産運用やふるさと納税、節税のお得情報のご紹介しています。)
投資おやじバナー.jpg





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(20)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

キムタクも行った京都鈴虫寺!わらじをはいたお地蔵さまが願いを叶えてくれる 説法は必聴です [パワースポット]

今日は願いごとを叶えてくれる鈴虫寺の紹介です。


京都の嵐山駅から阪急電鉄で一駅、松尾大社駅から徒歩10分程のところに、鈴虫寺というお寺があります。こちらのお寺は鈴虫寺の名のとおり、一年中鈴虫がお寺で元気よく音色を聞かせてくれることで有名なお寺です。

しかし、じつはこのお寺の一番の魅力は、鈴虫が年中生きているということではなく、お坊さんの説法と願い事を叶えてくれるお地蔵さんにあります。

京都人で、中学・高校時代を仏教校で育った管理人にとっては、お坊さんの説法は随分聞いて育ちました。面白いお話しや退屈な説法もたくさん聞いてきましたが、鈴虫寺のお坊さんの説法は断トツで面白いです。まるで漫才や落語のようなお話しです。
笑いでつかみをとって、人生かくありきを、面白くわかりやすく話してくれます。お話されるお坊さんは複数いるのですが、どのお坊さんの話も漏れなく面白いので、どのように話術を鍛えているのか、不思議です。

30分の説法の冒頭は笑いでつかみをどんどんとるのですが、いつのまにか、わかりやすく禅宗の教えを話してくれます。

願い事はどうすれば叶いやすくなるのか
悲しいことや苦しいこと。失敗が人生のどれだけ肥やしになっているか
幸せになるためにはどうすればよいのか
また、ねがいごとは1つだけ。彼氏がほしい方、嵐の二宮君のようなイケメンじゃないとだめっていうような願いごとはだめよと、やんわり諭してくれます。

お寺に掲げられているこのようなお話しをくれます
suzumusi1.JPG



つかみの笑いでお坊さんワールドに引き込まれた私たちには、すべての言葉が心にしみていくのです。
約30分にもわたる説法はあっという間に終わります。
来てよかった。また来よう。
大好きな人たちにも紹介しよう。
そんな気持ちになります。

鈴虫が年中いるというお寺の観光の目玉は、じつはお寺に向かう単なるキッカケに過ぎないことがわかりました。このお寺の本当の魅力は、まちがいなく説法だと思います。

ちなみに、最も混むゴールデンウィークは、3時間半待ちということもあるそうです。
「一番混むとき。GWなんかは3時間半待ちにもなるんです。いつもは5時に終わるのに、GWはどうなるか。
(しばし静寂)  僕たちお坊さんは残業です。20時近くまで働きます。ここ、行列のできる京都のお寺、なんて呼ばれているんです」とおっしゃっていました。

並びたくないみなさんは、ゴールデンウィークや連休の午後は避けてくださいね。午前中が比較的並ばないですよ。
ちなみに7月三連休最終日10時についた管理人は、入場まで30分待たなかったです


さて、説法が終わると、幸福お守り(1つ300円)を購入して、願い事を叶えてくれる幸福地蔵菩薩様へお参りです。

suzumushi3.JPG
このお守りを購入したあとは、いつも使っているバッグや財布の中に入れておくなど、常に側に身につけておきましょう。御守というのは持っている人を守ってくれるものなので、身につけてばおくほど良いのだそうです。

suzumusi2.JPG

このお地蔵さまは、わらじを履いています。理由は、あなたの家に来て、願いを叶えに来てくれるためです。だから、住所と名前、願い事をしっかり伝える必要があります。そして、肝は「ねがいごとは一つだけ」です。願い事をする際は、まず両手を合わせてその間にお守りを挟みます。その時には、お守りに書かれている幸福御守の「幸」の部分を指の先から出すんです。理由は、幸福御守の中には幸福地蔵菩薩様の姿が入っていて、「幸」の部分には幸福地蔵菩薩様の顔部分にあたるので、失礼の無いようにという意味だそうです。

願い事がかなったらお礼詣りにきましょう。古いお守りを寺に返し、それから新しいお守りをまたもらいましょう。説法を受けてる際に、お坊さんが、お礼参りの方いらっしゃいますか?と尋ねられるのですが、結構手を挙げられています。願いが叶った方がたくさんいることを認識できる瞬間で、しあわせな気持ちになれます。

SMAPのキムタクをはじめ多くの芸能人が訪れている鈴虫寺。嵐山を訪れるかたは、鈴虫寺もぜひお越しになることをおすすめします。

なお、このお寺から徒歩5分のところには、通称苔寺と呼ばれる「西芳寺(さいほうじ)」があります。こちらは通称の名のとおり、庭園が一面苔で大変美しいです。かのスティーブ・ジョブスもお忍びでよく訪れたそうですよ!拝観には事前予約が必要ですがこちらもおすすめです。

〇鈴虫寺 アクセス
阪急電鉄 松尾大社駅 徒歩10分程
嵐山からタクシーで10分程

(管理人が運営しているサイト お得なポイントサイトの活用方法をご紹介しています。)
tiisaibaba-2.jpg

(資産運用やふるさと納税、節税のお得情報のご紹介しています。)
投資おやじバナー.jpg





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
パワースポット ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。