SSブログ
夏のおすすめ ブログトップ

京都五山の送り火観賞おすすめスポットと大文字の登山について [夏のおすすめ]

五山の送り火とは、お盆の間お迎えしていたご先祖様の霊を再び浄土にお送りする、精霊送りのかがり火を五つの山で焚く行事で、地元の京都人だけでなく多くの観光客が訪れます。

よく、大文字焼きと観光客の方々がおっしゃるのですが、地元京都では決して大文字焼きとはいいません。送り火が正しい呼び名なのですね。

20時になると、「大文字」(20:00)→「妙法」(20:05)→「船」(20:10)→「左大文字」(20:15)→「鳥居」(20:20)の順に次々点火されていきます。およそ1時間静かに燃え続け、その間、京都市内は幻想的な雰囲気に包まれます。

okuribi_map1405.jpeg
(京都市観光協会)


(おすすめスポット)
大文字 賀茂川(鴨川)堤防〔丸太町大橋〜御薗橋〕
法   高野川堤防〔高野橋北〕
船 形 北山通〔北山橋から北西〕
左大文字 西大路通〔西院〜金閣寺〕
鳥居形 松尾橋・広沢の池など

京都市観光協会のホームページによると各山送り火のよく見えるところとして上記が記載されているところですが、すべて(五山)の送り火を見ることができるスポットがあります。

京都駅ビル空中経路や、屋上の大空広場です。
こちらは、事前に京都駅ビルホームページで申し込みをし、当選すると鑑賞することができます。(2016年は7月9日(土)~ 7月19日(火)に申し込み受け付けておりました)

また、京都タワーホテルにおいても毎年大文字ディナーを開催しています。フランス料理のフルコースのディナーと地上45メートルの展望室から送り火を鑑賞できます。例年ぎりぎりまで予約できるようです。


ところで、僕がはじめて送り火をご覧になる方をご案内するのであれば、おすすめは2ヶ所あります。

一ヶ所目は、京阪電車出町柳駅徒歩すぐの鴨川までご案内してご覧いただいています。このあたりは、毎年多くの見物客でやはりにぎわいますが、繁華街からは少し離れているので人込みで全くみえないということがないのでおすすめです。そして、送り火3つ(大、妙、法)がみれます!!

もう一ヶ所は嵐山の渡月橋です。こちらでは、鳥居がみれるだけでなく、嵐山灯籠流しも観賞でき幻想的な雰囲気に包まれます。

少々の小雨ですと決行されますが、当日天気が怪しい場合は京都市観光協会のホームページなどでご確認することをおすすめします。

ちなみにですが、大文字の山は、登山コースとしても知られています。管理人も小学校の時に遠足で登らされました。およそ300m程のお手頃なハイキングコースとして知られています。登山口は、銀閣寺にあります。銀閣寺の門をくぐらずに左へ歩くと神社の鳥居が見えてきます。鳥居はくぐらず右へ。あとは道なりに行けば大文字山の登山口へとたどり着けます。そこから先は登山道となります。

登山口からは約30分ほどで、大文字の”大”の字に到着します。こちらからは京都市内が一望できます。

大の字を構成している火床と呼ばれる75基の点火台はそれぞれがかなり離れています。遠くから見ると綺麗に大の字を構成しているのが、不思議な感じです。大文字を登山したという経験は、一生ものだと思います。機会があれば、ぜひお楽しみいただけると幸いです。

(スポンサーサイト)
tiisaibaba-2.jpg












nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ロマンチックな「京の七夕」は美しすぎます 2016年8月の京都の夏のデートにぴったりです [夏のおすすめ]

京都の夏の風物詩として2016年は7回目を迎える「京の七夕」がいよいよ開催されます。本年の開催期間は8月1日~21日です。(会場ごとに開催期間が異なるので注意が必要です)

今年のパンフレットはこちら
tanabata.JPG

メインの会場は堀川会場と鴨川会場です。


鴨川会場では、プロジェクションアート(開催8月8日~12日)として「京の七夕」のテーマに合わせた映像が水面や岸辺に映し出されます。また、柔らかな風鈴の音が聞こえる竹籠がLEDの優しいあかりで灯される恒例となった「風鈴灯」(開催8月6日~12日)、LEDなどで装飾された「竹と灯りの散策路」が鴨川を彩ります。

「竹と灯りの散策路」
tanabata2.jpg
出典:http://www.kyoto-tanabata.jp

鴨川会場では「鴨川納涼2016」(開催期間8月5、7日)には全国物産・販売コーナー(屋台)が出店し盛り上がります。
(鴨川会場の会場:鴨川河川敷 仏光寺通り~御池通り 時間19時から21時30分)

一方堀川会場(開催期間8月6日~12日)では、「光の天の川」が素敵です。竹を使用したアーチとLEDで天の川を再現しています。真夏の夜に、ロマンチックな幽玄の世界を体感できますよ。
tanabata3.jpg
出典:http://www.kyoto-tanabata.jp

また、「光の友禅流し」も素敵です。
tanabata5.jpg
出典:http://www.kyoto-tanabata.jp
織姫と彦星をイメージした2本の友禅が堀川に浮かび上がる「光の友禅流し」は、2人が寄り添って、川の中をゆらめいているような幽玄の世界を創出しています。
(堀川会場の会場:堀川御池~堀川一条戻り橋付近周辺 時間19時から21時30分)


両会場には、舞妓茶屋が出店。
堀川会場は、無料。鴨川会場は有料で、舞妓さんの舞を観覧する事が出来ます。

2016年は上記の定番の2か所に加えて、学問の神様北野天満宮、二条城、平安公園のある岡崎、京都水族館・京都鉄道博物館で人気の梅小路公園、京都府立植物園でも開催されます。

京都の雰囲気を壊す事なく、美しく輝くイルミネーション。デートにも最適なイベント間違いなしです。

(スポンサーサイト)
tiisaibaba-2.jpg












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

日本三大祭 京都祇園祭 おすすめの楽しみ方 [夏のおすすめ]

(リンク)当ブログの京都観光おすすめまとめページ

7月になりました。京都は一ヶ月間が祇園祭です。

京都人にとっては、祇園祭の山鉾の組み立てや「こんちきちん」という祇園囃子を街中できくこの時期はいよいよ夏を迎えたという実感がわく一大イベントです。

旅行会社のツアーだと、祇園祭の最もメインのイベント先祭の山鉾巡行とその前日の宵山を見学するツアーがほとんどですが、実は祇園祭は冒頭記載しましたとおり、祭りの期間は7月の1か月間にわたるものです。

祇園祭の歴史は、古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする、八坂神社の祭礼で1000年以上も昔に由来しています。

7月の1か月間には山鉾(やまほこ)や神輿(みこし)が京都の街中(洛中)を巡行します。

ちなみに、一般の方が鑑賞できる祇園祭の2016のスケジュールは以下のとおりです。

【7月5日】
〇吉符入~長刀鉾稚児舞披露(太平の舞)
15時15分から長刀鉾稚児舞(太平の舞)が披露されます。
鼓を叩くため両手にバチを持ち、小さな体を優雅に旋回させます。

吉符入 15時(※見学不可)
長刀鉾稚児舞披露 15時15分~
場所 長刀鉾保存会(地下鉄「四条」徒歩5分)

【7月10日~14日】
〇前祭山鉾建
各鉾町が鉾、曳山を組み立てます。
いよいよ宵山や山鉾巡行が目の前だと実感できる
京都夏の風物詩です。
※山鉾(やまぼこ)は、釘を一切使わず縄を使った伝統的な技で組み立てられます。

【7月15日~16日】
〇前祭 宵山(各山鉾町)
歩行者天国や露店や屋台が並び賑わいます。
また、前祭屏風祭として、各山鉾町の町屋では格子をはずし、
通りから見えるようにして家宝の屏風、道具を飾っている町屋見学できます。

g1.JPG

【7月17日】
〇前祭 山鉾巡行
祇園祭の最大の見所。長刀鉾(なぎなたぼこ)を先頭に23基の山鉾が京都の中心部を巡行します。
巡航経路:四条烏丸~四条河原町~市役所~烏丸御池~新町御池

【18日〜21日】
〇後祭 山鉾建て(各山鉾町)
山鉾10基の組み立てが行われます。

【7月24日】
〇後祭山鉾巡行 9:30〜
場所
烏丸御池→河原町御池→四条河原町→四条烏丸を10基の山鉾が巡行します。

【7月28日】
〇神輿洗式(八坂神社)20:00〜

鴨川の水で神輿を清めます。

【7月31日】
〇疫神社夏越祭 (八坂神社)10:00〜

八坂神社内にある疫神社で茅(かや)をくぐり厄払いをします。儀式を行い、祭締めとなります。


一般の方が見学できるおもなものをご紹介しましたが、祇園祭の一番の目玉はやはり、7月15,16日の前祭の宵々山、宵山と17日の山鉾巡行です。

7月15,16日の18~23時には、八坂神社から四条堀川までの繁華街が歩行者天国となり、多くの出店でにぎわいます。山鉾に吊られた駒形提灯に火が入り、「こんちきちん」という祇園囃子の音と共に祭りを盛り上げます。

宵々山・宵山のおすすめは、一部の山鉾に、なんと乗ることができます。見学自由(無料)のところ、拝観料が必要(有料)なところ、粽(ちまき)や手拭い、扇子、浴衣などを購入すれば拝観できるところ、ちまきと拝観料がセットになっているところなどまちまちです。

山鉾の上からの宵山の写真です
g2.JPG

先祭りの宵山でぜひ見てほしい山鉾は「船鉾」
7月14日は12時~23時
7月15,16日は10時から 700円で山鉾にのれます。狩野派の絵師が下絵を描いた大蛇をはじめ勇壮な山鉾です。

そして最も有名な「長刀鉾(なぎなたぼこ)」
山鉾巡行の順番は、毎年くじで決まるのですがこの長刀鉾だけは、毎年山鉾巡行の先頭を飾ります。
一般搭乗は7月13日~16日 10時~23時 
ちまきやグッズを購入すれば搭乗できます。(ただ、昔ながらのお祭りということで、女性の搭乗はできません。。。)

そして最後に唯一のカラクリ仕掛けを持つ「蟷螂山(とうろうやま)」。車輪が動くと屋根の上のカマキリが動きます!一般搭乗はありません。

g5.JPG

g6.JPG

ちなみに、2014年に祇園祭の山鉾巡行が半世紀ぶりに、2回開催されることとなり、宵山も先祭り、後祭りそれぞれにあるのですが、歩行者天国や出店があるのは先祭りの宵山だけですのでご注意ください。


なお、地元の僕たち京都人にとっては、山鉾巡行の見学にはいかずに、宵山の歩行者天国や出店見物には毎年かかさず行くっていう方が多いと思います。かくいう私もそうです。子供のころは、歩行者天国で、かき氷やカブトムシを買ってもらうのが楽しみでした。大人になってからは、たくさんの山鉾を横目に、歩行者天国の出店でビールや食べ物を片手に普段は歩けない四条通りの歩行者天国を闊歩するのが毎年の楽しみです。

そして、目玉の山鉾巡行ですが、今年は日曜日の開催なので特に混み合うことが予想されますが巡行の距離は非常にながいので混んではいますが、人垣でまったくみれないという心配はないと思います。

先祭りの見どころは、四条河原町や京都市役所前で大きな山鉾が方向転換をおこなう「辻回し」です。巡行の主役である鉾には、10トンを超える重量の鉾を人の手で回転させる様子をご覧いただけます。圧巻ですが、この辻回しを最前列で見ようとすると朝早くから場所取りを行う必要があります。

(辻回しの写真)
tujimawashi.jpg


多くの山鉾が順番にやってくるので、僕の肌感覚では、朝一番にならばなくてもどれかは見れるって感覚です。
四条河原町はごったかえすので、市役所前か、新町御池交差点で見物するのがおすすめです。新町御池での辻回しは終盤なので、山鉾をひかれているかたもずいぶん慣れて、スムーズになっています。

どうしても最初から最後までじっくり見たいという方は、有料で特等席で見れる観覧席もあります。観覧席付きのツアーもあったりするので、もし完売していても、旅行会社のツアーを探して見れば間際でも観覧席のチケットを確保できるかもしれません。

また、山鉾巡行についてですが、後祭りのほうが山鉾が10基と規模が先祭りに比べて小さいので、観光客も先祭りに比べると少ないので比較的混み合わずゆっくり見れるメリットがあります。山鉾の数は少ないですが、十分楽しめますよ。

ちなみに山鉾巡行についてですが、869年にはじまってから、過去中止になったのは3回だけです。応仁の乱、第二次世界大戦、阪急電鉄の地下路線の延伸の3回だけです。

2015年は台風で中止も危ぶまれたのですが、暴風警報がでていなかったことから決行となりました。「小雨決行、大雨強行の祇園祭」なる言葉も昨年は聞かれました。昨今は、祭りの危機管理の問題が大きく取り上げられることも多いので大雨強行ってことはないかと思いますが、過去長い歴史で中止がわずか3回というのを考えると今年もきっと山鉾巡行を楽しめるんだと思います。


この時期、一見さん(いちげんさん)大歓迎のおそろいの浴衣姿の芸妓さん、舞妓さんが毎日総勢六名でおもてなししてくれるビアガーデンもオープンしているので、祇園祭見物にあわせて舞妓さんのビアガーデンという京都の夏の風物詩もお楽しみいただけると幸いです。
〇上七軒ビアガーデンなら、お得な値段で舞妓さんと触れ合えます


(2016年7月12日追記)
7月11日から、屋根のない開放的な観光バス「スカイバス京都」が、祇園祭に合わせた期間限定コースの運行を始めています。

JR京都駅を発着点に、山鉾が並ぶ四条通や祇園の八坂神社、京都御苑などを巡る。長刀鉾や函谷(かんこ)鉾に近づくと、伝統技法の「縄がらみ」で固定された光景が間近に迫り、大変好評のようです。このコースは16日までの限定です。ご参加希望の方は、京都定期観光バス予約センターにお問い合わせくだいね。



(スポンサーサイト)
tiisaibaba-2.jpg








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都鴨川で気軽に川床を楽しむなら、三条大橋のスターバックスへ行こう [夏のおすすめ]

夏の京都の風物詩といえば「鴨川納涼床」、いわゆる川床です。5月1日から9月30日までの間、鴨川沿いの約90店が川床を設置します。

川床といえば、京都の夏の伝統料理であるはも料理が有名ですが、今では焼肉屋など、いろいろな種類のお店が川床をしています。そんななか、本日ご紹介するのは、スターバックス京都三条大橋店です。




関連ランキング:カフェ | 三条駅三条京阪駅京都市役所前駅




こちらのスターバックスには、なんと川床があります。川床といえば、値段がはりそう、敷居が高そうという印象がぬぐえないと思いますが、こちらのお店では、いつものスターバックスの料金で川床が楽しめますよ。

sutaba.jpg

雨天は休止、混んでいるときは列にならぶことになります。
kawadoko sutaba.jpg

お土産にはスターバックスの京都限定タンブラー、おすすめです。
(参考記事リンク【京都人の僕が、京都を案内するとき紹介する土産】絶対おすすめ!京都限定 スターバックスのタンブラー [京都の土産])

タンブラー.jpg
このタンブラーは、お土産としても大人気の一品です。タンブラーのほか、マグカップもとても素敵です。

いつも賑わっているスタバの川床で、京都の夏の涼をお楽しみくださいね。

(スポンサーサイト)
tiisaibaba-2.jpg







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都人の僕が、京都を案内するとき連れて行くお店【夏限定 京都 芸妓舞妓さんのビアガーデン】 [夏のおすすめ]

こんにちは。

僕はビールが大好きで年中飲んでいますが、
京都に夏にご旅行されるなら、一度は行くべきおすすめがあります。







それは、芸子さん・舞妓さんと談笑することのできるビアガーデン
「上七軒ビアガーデン」(かみひちけん、と読みます)
上七軒歌舞練場で毎年開催されている
京都夏の風物詩となっています。

すぐ近くには、学問の神様で有名な
北野天満宮や金閣寺も徒歩圏なので、
観光ついでに訪れてみてはいかがでしょうか。



関連ランキング:ビアガーデン | 北野白梅町駅



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
夏のおすすめ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。